一般書籍(沖縄時事出版発行)

戦後100年へのメッセージ
2045年のあなたへ
私たちは沖縄戦から何を学んだのか

1,650円(本体1,500円、税150円)

新城俊昭著『沖縄戦から何を学ぶか』を戦後100年を踏まえて完全改訂しました。

秘録 沖縄決戦
防衛隊

1,650円(本体1,500円、税150円)

本来なら前線に立つことはなかった未訓練の防衛隊招集者。
13歳から70歳まで動員させられる民間人。
民衆戦史の一断面の報告書。

うちなーぐち  しくみと解説

1,760円(本体1,600円、税160円)

沖縄語(うちなーぐち)を系統立てて学ぶのに役立つ、一般向け 待望の解説書

ポケットにいっぱい 身近な自然

1,923円(本体1,748円、税175円)

著者が直に触れ、五感を通してつきあったなかで生まれた自然とのふれあい。

御願本の決定版!! 年中行事と御願

2,200円(本体2,000円、税200円)

ウチナーンチュにとっての御願とは?
これだけは知っておきたい御願の基礎知識あれこれ

おきなわの民話劇
おきなわ学校劇集第2集

2,670円(本体2,427円、税243円)

「おじぃ、おばぁから子どもたちへ」

増補・改訂版 八重山を学ぶ −八重山の自然・歴史・文化−

2,750円(本体2,500円、税250円)

新たに「八重山の地名の由来」「迫りくる戦争の危機」「八重山のことば」等を加えた改訂版

沖縄甲虫図鑑 Beetles of Okinawa

3,080円(本体2,800円、税280円)

沖縄の甲虫を集めた初めての図鑑『沖縄甲虫図鑑』

東アジア読書共同体のために
〜「東アジア出版人会議」10年の議論から〜

3,080円(本体2,800円、税280円)

日中韓、香港、台湾、沖縄の6地域の出版人がこの大目標を掲げ、自らの地域と出版を想い、歴史・編集・実情・流通・将来像を議論する。

宮良長包歌曲集

3,300円(本体3,000円、税300円)

沖縄を代表する作曲家 宮良長包。
多くの人に愛され,誰もが彼の歌を口ずさみ親しんできた長包メロディー。

彼の代表作22曲を日本語と英語で解説し,同様に楽譜もバイリンガルで掲載。

店主のコーナー
企画部
   


戦後80年




サムネイル先は、昨日、責了にした小学生用社会科副読本「わたしたちの嘉手納町3年」での嘉手納町の様子の変遷を学習する箇所の一コマ。





2月13日
続きはブログで
店長日記はこちら