|
琉球、沖縄の歴史・人物史
|
全 [32] 商品中 [1-12] 商品を表示しています |
 |
|
琉球新報に連載した「沖縄歴史人物伝」が大きな反響を呼んだが、それに応える形で修正を加え、さらに資料を追加・充実させた注目の書!
|
|
終戦から米統治、本土復帰、2000年サミットまで激動の那覇市の戦後史を幅広く紹介。
|
|
戦後沖縄の通貨を原寸大、カラーで紹介。紙幣とコインの写真を豊富に掲載した眼で見る沖縄戦後史。
|
|
琉球・沖縄の歴史と文化をまとめた歴史教科書。書き込み式になっているので、独学でも学習できます。歴史に興味のある方必携です。
|
|
沖縄史上初の大学は何をもたらしたのか! いまだ戦争の傷の癒えないなか構想された高等教育機関の創立 米国・沖縄で新たに発券された一次資料を駆使して丹念に巡った、琉球大学の誕生と成長の軌跡から見えてくるものとは?
|
|
沖縄史教育の実践運動に深くかかわってきた筆者が、その37年間の教師生活を通して学んできた沖縄感をエッセーや詩としてまとめた一冊。
|
|
「沖縄のガンジー」瀬長亀次郎さんの没後10年を機に長女瀬長瞳氏が米軍がいかに沖縄県民を圧迫していたかを綴る
|
|
新歴史論発掘の旅、宛名無きメッセージにめぐり合う旅。沖縄版「東海道五十三次」をよみがえらせた歴史ロマン書。
|
|
相関図でみる三山時代のグスクと三大勢力に収斂されるグスクの興亡
|
|
北は奄美、沖縄本島北部・中部・南部、宮古、八重山まで、沖縄県内及び奄美の博物館、資料館、動植物園などのガイドブック。
|
|
やんばるの地に佇む、いにしえの遺産。 春夏秋冬、一年をかけて撮りためた四季の素顔約80点を一冊に。
|
|
初版発行から20年。ロングセラー書籍の全面改訂版。 近年の沖縄をつまびらかに解説した入門テキスト
|
|
全 [32] 商品中 [1-12] 商品を表示しています |
 |
|
店主のコーナー
企画部
戦後80年
サムネイル先は、昨日、責了にした小学生用社会科副読本「わたしたちの嘉手納町3年」での嘉手納町の様子の変遷を学習する箇所の一コマ。
2月13日
続きはブログで
店長日記はこちら
|