|
社会・教育
|
全 [26] 商品中 [1-12] 商品を表示しています |
 |
|
オールカラーで資料豊富!見るだけでも楽しめる内容!小学4年生向け。
|
|
6分野質問数30の調査の詳報と分析、関連記事も網羅。現在のウチナーンチュ像が浮き彫り。
|
|
沖縄史上初の大学は何をもたらしたのか! いまだ戦争の傷の癒えないなか構想された高等教育機関の創立 米国・沖縄で新たに発券された一次資料を駆使して丹念に巡った、琉球大学の誕生と成長の軌跡から見えてくるものとは?
|
|
「沖縄のガンジー」瀬長亀次郎さんの没後10年を機に長女瀬長瞳氏が米軍がいかに沖縄県民を圧迫していたかを綴る
|
|
沖縄戦から69年、「復帰」から42年。だが「本土」との距離は縮まらない。むしろ遠ざかる。 沖縄は今どんな「思い」で、何を「主張」しているのか、改めて、ここに伝える―
|
|
初版発行から20年。ロングセラー書籍の全面改訂版。 近年の沖縄をつまびらかに解説した入門テキスト
|
|
日中韓、香港、台湾、沖縄の6地域の出版人がこの大目標を掲げ、自らの地域と出版を想い、歴史・編集・実情・流通・将来像を議論する。
|
|
“沖縄をもっと深く知りたい”TV番組 「きんくる」が本になりました。
|
|
故郷の自然や家族,文学仲間や出会った人々への感謝の証 亡き夫へのレクイエム
|
|
山下洞穴人、離れ小島だった旧那覇、王の住む首里城、壺屋焼、泡盛、ガーブ川、国際通り、新都心の開発など、旧石器時代から現代までを取り上げ、那覇を紹介した一冊
|
|
沖縄発!保育実践の記録集! 保育の楽しさ難しさ奥深さを学ぶことができる1冊です。
|
|
翁長雄志氏の県知事選出馬から急逝までの主要な発言133編を抽出。
|
|
全 [26] 商品中 [1-12] 商品を表示しています |
 |
|
店主のコーナー
企画部
戦後80年
サムネイル先は、昨日、責了にした小学生用社会科副読本「わたしたちの嘉手納町3年」での嘉手納町の様子の変遷を学習する箇所の一コマ。
2月13日
続きはブログで
店長日記はこちら
|