|
お取り寄せ書籍むぎ社
|
全 [11] 商品中 [1-10] 商品を表示しています |
 |
|
原始沖縄世、古代沖縄世、薩摩世、大和世、戦世、アメリカ世、沖縄・大和世 琉球・沖縄、七度の世替わり(歴史)を詳細に解説
|
|
子どもの誕生、トゥシビー(生年祝い)、ニービチ(結婚)、家づくり・墓づくり、人生の祝い事でのウサギムン(供え物)から祝い方まで、沖縄のディープすぎる不思議な世界。他府県の人には異次元そのもの?
|
|
手づくりをモットーとする主婦のつくり出したぬくもりレシピ、73 おいしく、残さず食べる新作重箱料理
|
|
相関図でみる三山時代のグスクと三大勢力に収斂されるグスクの興亡
|
|
家運を決定する「門・玄関・トイレ」の位置と寸法、子孫繁栄の決め手となる「墓の入口と墓口」の位置と寸法などを解説
|
|
フーフダ(符札)、石敢当、ヒンプン、シーサー...。古来よりウチナーンチュが、「ヤナカジ・シタナカジ」(悪風・よごれた風)が家・屋敷へ侵入することを防ぎ、災厄から家と家族を守るためにおこなってきた魔よけの「策」を、写真や図を交えて解説。
|
|
「ユタになるまで」「ユタになってから」「ユタグトゥとは」 ユタにまつわるすべてのことがらが明らかに。
|
|
古いしきたりが根強く残る沖縄的先祖供養のすべてが分かる。位牌継承にまつわるルールとタブー
|
|
一問一答で読み解く、トートーメー問題のすべて! トートーメーを受け継ぐって? トートーメーへのそなえものは? 拝み方は?
ズバリ答えます!
|
|
沖縄の拝所を「子授け・安産祈願」、「商売繁盛祈願」、「合格祈願」、「観音堂巡り」などのカテゴリに分けて紹介。
|
|
全 [11] 商品中 [1-10] 商品を表示しています |
 |
|
ショップ担当のコーナー
企画部
沖縄慰霊の日が 近づいて
6月に入ると、慰霊の日を意識してしまいます。
1945年6月に第32軍の司令官が自決をして、組織的戦闘が終わった日
6月1日
ショップブログはこちら
モバイルサイト
各種SNSはこちら
|